HOME › 2019年06月26日
感動のネイル&授業参観
そこが怖いのよ、英語書いてある服って!
こんばんは、ポーセラーツサロンsunnyの伊藤です。
最近暑くなってきましたね。
サンダル履くからフットのネイルしたいな〜と思ってたんですけど今週は水曜日の午前中しか空いてなくて…午後から授業参観だし…
いつも一緒に居ると予約電話がバンバン来てるひろみさんにダメもとで聞いてみたら
「水曜日は午前中だけ空いてる!」
キセキ…!!
というわけでT★Gnailさんでフットネイルしていただきました♡

キラキラにしてもらいましたー♡
やはりテンションが上がりまくりです!
ネイルって素晴らしい。
もはや感動。
テンションが上がったところで授業参観に行ったら先生の授業が素晴らしすぎてまた感動。
めっちゃおもしろい。
算数でグラフの作り方を習ってたんですけど先生がわざといろんなパターンの失敗したグラフを作ってきてて
「え?これダメ?なんで、なんでー?!」
子ども達がもう突っ込まずにはいられないのね。
「めもりが小さいしー!w」
「いや、逆に見にくいしー!w」
とか気がついたらみんな夢中になって意見出してて。
先生素晴らしいな。
あぁいう小芝居、いるね!
子どもだと楽しくなっちゃうもん!
私もあんな授業なら楽しかったやろうな〜と思った。
私も宿題教える時あぁいう小芝居も織り交ぜでいこうかな。
ただけっこうな精神力いるよね。
力使いきってる夕方にできる気がしない。
しかもその場所でみんなでやるからいいっていうのもあるよね、絶対。
私下の子の幼稚園の参観日のとき先生が子ども達が騒がしい時に
「かっこよく座れる魔法かけちゃうぞー♡キラキラキラキラ〜〜♡」
ってやったら子ども達がピシッとなったの見て、
ほほぅ!やってみよう!と。
風呂入りたがらない子どもに
「お風呂入りたくなる魔法かけちゃうぞぉー☆キラキラキラキラー☆☆」
ってやったら真顔だったことあるもん。
「は?」
みたいな。
振り切ってる自分をどうしたらいいのかっていうね。
置き去り。
そういう前例もあるから迂闊にはできないんだけどTPOを考えながら、ね。
でもほんと、よく子どもの事を考えてくれてるんだって伝わって感動しました。
懇談会の時も
「テストで100点とった時に褒めてもらえるのもありがたいですが授業のノートに自分たちでまとめを書いてるのでそれを時々みてもらって、こんな考え方したんやね!ってどうやって考えたのかも褒めてもらえるとありがたいです」
って言ってみえて帰ってノート見たら本人なりの考え方とか分かった事とか書いてあって、どの辺までどう理解してるのかが分かりやすくていいなーと思いました。
勉強になった!
ほんとありがたいわぁー。
先生に感謝です。
子どものことそうやって見てくれるなんて嬉しいよね。
自分ができてないんですけど。
点数で判断しちゃいがち。
点数も大事だけどその過程も見てあげなきゃなと反省もしました。
いい時間が持てて良かったです!
そして全然関係ないんですけどそんな我が子がはいてるズボンのおしりに英語が入ってまして。
知ってました、なんか書いてあるのは。
知ってたけどよく見たらティンカーベルって書いてる事に気付いた。
え?なんで??
全然ディズニーっぽいズボンでもなんでもないんですけど…親戚の男の子からもらったお下がりで。
割と大きくティンカーベル。
小3男児がおしりでティンカーベルを語るのはけっこうな事故だよね。
私も知らなかったとは言えごめん。
びっくりしちゃった。
いや〜ほんとびっくり。
でも英語のTシャツとかはまじあるあるだもんね。
私も一回デザインとかは気に入ってたTシャツ買おうと思ってたけどあまりに胸にドーンと英語入ってるから一応意味しらべよ、と思ってググッたら
『海兵』
いや、だめやん…。
水兵とも書いてあった。
マリンルックとかあるけどさ、よく聞くけどさ。
胸にドーンと海兵はダメかなと思って。
実際海兵じゃないし。
英語が入った服にはそういう恐ろしさもあるんだよって、こんどティンカーベルにも教えてあげようかと思います。
あれ?なんの話してたっけ?
あ、今日は色々良かったよって話でした。
おやすみなさい。
こんばんは、ポーセラーツサロンsunnyの伊藤です。
最近暑くなってきましたね。
サンダル履くからフットのネイルしたいな〜と思ってたんですけど今週は水曜日の午前中しか空いてなくて…午後から授業参観だし…
いつも一緒に居ると予約電話がバンバン来てるひろみさんにダメもとで聞いてみたら
「水曜日は午前中だけ空いてる!」
キセキ…!!
というわけでT★Gnailさんでフットネイルしていただきました♡

キラキラにしてもらいましたー♡
やはりテンションが上がりまくりです!
ネイルって素晴らしい。
もはや感動。
テンションが上がったところで授業参観に行ったら先生の授業が素晴らしすぎてまた感動。
めっちゃおもしろい。
算数でグラフの作り方を習ってたんですけど先生がわざといろんなパターンの失敗したグラフを作ってきてて
「え?これダメ?なんで、なんでー?!」
子ども達がもう突っ込まずにはいられないのね。
「めもりが小さいしー!w」
「いや、逆に見にくいしー!w」
とか気がついたらみんな夢中になって意見出してて。
先生素晴らしいな。
あぁいう小芝居、いるね!
子どもだと楽しくなっちゃうもん!
私もあんな授業なら楽しかったやろうな〜と思った。
私も宿題教える時あぁいう小芝居も織り交ぜでいこうかな。
ただけっこうな精神力いるよね。
力使いきってる夕方にできる気がしない。
しかもその場所でみんなでやるからいいっていうのもあるよね、絶対。
私下の子の幼稚園の参観日のとき先生が子ども達が騒がしい時に
「かっこよく座れる魔法かけちゃうぞー♡キラキラキラキラ〜〜♡」
ってやったら子ども達がピシッとなったの見て、
ほほぅ!やってみよう!と。
風呂入りたがらない子どもに
「お風呂入りたくなる魔法かけちゃうぞぉー☆キラキラキラキラー☆☆」
ってやったら真顔だったことあるもん。
「は?」
みたいな。
振り切ってる自分をどうしたらいいのかっていうね。
置き去り。
そういう前例もあるから迂闊にはできないんだけどTPOを考えながら、ね。
でもほんと、よく子どもの事を考えてくれてるんだって伝わって感動しました。
懇談会の時も
「テストで100点とった時に褒めてもらえるのもありがたいですが授業のノートに自分たちでまとめを書いてるのでそれを時々みてもらって、こんな考え方したんやね!ってどうやって考えたのかも褒めてもらえるとありがたいです」
って言ってみえて帰ってノート見たら本人なりの考え方とか分かった事とか書いてあって、どの辺までどう理解してるのかが分かりやすくていいなーと思いました。
勉強になった!
ほんとありがたいわぁー。
先生に感謝です。
子どものことそうやって見てくれるなんて嬉しいよね。
自分ができてないんですけど。
点数で判断しちゃいがち。
点数も大事だけどその過程も見てあげなきゃなと反省もしました。
いい時間が持てて良かったです!
そして全然関係ないんですけどそんな我が子がはいてるズボンのおしりに英語が入ってまして。
知ってました、なんか書いてあるのは。
知ってたけどよく見たらティンカーベルって書いてる事に気付いた。
え?なんで??
全然ディズニーっぽいズボンでもなんでもないんですけど…親戚の男の子からもらったお下がりで。
割と大きくティンカーベル。
小3男児がおしりでティンカーベルを語るのはけっこうな事故だよね。
私も知らなかったとは言えごめん。
びっくりしちゃった。
いや〜ほんとびっくり。
でも英語のTシャツとかはまじあるあるだもんね。
私も一回デザインとかは気に入ってたTシャツ買おうと思ってたけどあまりに胸にドーンと英語入ってるから一応意味しらべよ、と思ってググッたら
『海兵』
いや、だめやん…。
水兵とも書いてあった。
マリンルックとかあるけどさ、よく聞くけどさ。
胸にドーンと海兵はダメかなと思って。
実際海兵じゃないし。
英語が入った服にはそういう恐ろしさもあるんだよって、こんどティンカーベルにも教えてあげようかと思います。
あれ?なんの話してたっけ?
あ、今日は色々良かったよって話でした。
おやすみなさい。