HOME › 2019年06月03日
荒れたブルーマンデー
わかるよ…!
気持ちはわかる…!
ブルーマンデーわかる!!
こんばんは、ポーセラーツサロンsunnyの伊藤です。
月曜日は荒れるよね。
子どもが。
「学校行きたくないぃー!」
から始まる月曜日。
ちょいちょい言うけど結局は行くのであんまり反応せんほうがいいのか…いやでも気持ちわかるで…と思って
「わかる!月曜日いややよなー!!」
全力共感したらスイッチ入れちゃった。
「うぉぉぉ行かん!行かんのやぁぁ!!」
泣き出した。
あっっ間違えた…?
色々話してたら
「じゃあ行くでネコのやつ買って?」
先日買いたがったネコのクッションみたいなやつ。
なんでや。
いや、買わんよ…。
おやつをちょっと豪華にするという妥協点をみつけなんとか行ってくれました。
月曜日は心不全とか脳卒中とかも増えるって言われるくらいストレスが高まるって言うもんねー。
大人でも仕事行きたくないわ。
超わかる。
なんか月曜日が楽しみになるような特別な何かを作るといいらしいです。
ググったら。
月曜日は朝ごはんめっちゃ豪華にしようかな…そしたら朝楽しみになるだろうか。
それにしても子育てのあれこれ、ほんと正解がわからんくてめっちゃ悩む!
これでいいの…?いや、違うか…?
わからなすぎ。
一年生、二年生の時にも帰り道が怖いって言って泣いたことがありました。
熊が出たりして熊鈴配られたり学校で気をつけるように指導があったり不審者についての情報を聞いたりしたらどうしても怖くなったようで…。
泣き方すごくて…よっぽどやな、と思ってしばらくずっと帰りは学校まで迎えに行ってました。
でもいつまで続くのか先が見えないしずっとこのままでいいのかわからないしもしかして過保護すぎ…?とか悩みだして。
だれか答えをくれっ…!!
これでいいの…?大丈夫なの…?
すがるような気持ちでスクールカウンセラーに申し込んでみました。
お初。
そしたらもう包容力がすごい。
「お母さん体張って頑張ってるねー、過保護じゃないよ、お母さんがしんどくならない程度にどんどんやってあげて!」
家での様子とか色々話しただけで
「トイレ行くの怖がる?」
「二階とか行けないでしょ?」
「本とか好き?」
話聞いただけなのにすごく息子の特徴とらえまくっててさすがプロやな〜と。
「怖いもんは怖いんだよ。理屈じゃないんだよね〜怖いんだもん。」
怖くないよって説得しようとしたこともあったの。
色々話して。
でもそっか…そうだよね。
別の人間だし怖いって言ってんだからしょうがない。
ごめん、息子…。
色々反省したり勉強になりました。
でも息子の普段の話をすると、
「そうなんや〜いい子やね〜!可愛いな〜!」
「いい子やいい子や〜♡」
「上手に育てとるわぁ〜♡」
こんなに自分の子どもの事褒めてくれるのって身内くらいしかいないやん?
なんか嬉しくて。
泣いてまうわ!
もはやそれだけで悩みは95%解決してたような気がした。
てか悩みというか私も不安だったから誰かに「大丈夫」「いい子に育っとるよ」って言ってもらいたかっただけなのかもしれんな…と帰って思いました。
ひたすら話聞いてもらってめっちゃ手のひらで転がしてもらいました。
あの安心感が忘れられずたまにまた転がされたいなと恋しくなるほどです。
私のカウンセリングしてほしいわ。
でもほんとは自分で自分に「頑張っとるね〜♡すごいね〜♡」って言えたら一番いいですね。
言えない派ですけど。
でもいろんな人の話聞くとみんな我が子の為に悩んでめっちゃ頑張ってますよね。
すごいよ。
お疲れ様です。
私も頑張ります。
6月5日はまちすぽさんでマジフェス予定です。

ゆったりのんびりやってますのでストレスマッハの方は息抜きに遊びに来てくださいね♡
自分の為に遊んだりもたまにはしよう♡
気持ちはわかる…!
ブルーマンデーわかる!!
こんばんは、ポーセラーツサロンsunnyの伊藤です。
月曜日は荒れるよね。
子どもが。
「学校行きたくないぃー!」
から始まる月曜日。
ちょいちょい言うけど結局は行くのであんまり反応せんほうがいいのか…いやでも気持ちわかるで…と思って
「わかる!月曜日いややよなー!!」
全力共感したらスイッチ入れちゃった。
「うぉぉぉ行かん!行かんのやぁぁ!!」
泣き出した。
あっっ間違えた…?
色々話してたら
「じゃあ行くでネコのやつ買って?」
先日買いたがったネコのクッションみたいなやつ。
なんでや。
いや、買わんよ…。
おやつをちょっと豪華にするという妥協点をみつけなんとか行ってくれました。
月曜日は心不全とか脳卒中とかも増えるって言われるくらいストレスが高まるって言うもんねー。
大人でも仕事行きたくないわ。
超わかる。
なんか月曜日が楽しみになるような特別な何かを作るといいらしいです。
ググったら。
月曜日は朝ごはんめっちゃ豪華にしようかな…そしたら朝楽しみになるだろうか。
それにしても子育てのあれこれ、ほんと正解がわからんくてめっちゃ悩む!
これでいいの…?いや、違うか…?
わからなすぎ。
一年生、二年生の時にも帰り道が怖いって言って泣いたことがありました。
熊が出たりして熊鈴配られたり学校で気をつけるように指導があったり不審者についての情報を聞いたりしたらどうしても怖くなったようで…。
泣き方すごくて…よっぽどやな、と思ってしばらくずっと帰りは学校まで迎えに行ってました。
でもいつまで続くのか先が見えないしずっとこのままでいいのかわからないしもしかして過保護すぎ…?とか悩みだして。
だれか答えをくれっ…!!
これでいいの…?大丈夫なの…?
すがるような気持ちでスクールカウンセラーに申し込んでみました。
お初。
そしたらもう包容力がすごい。
「お母さん体張って頑張ってるねー、過保護じゃないよ、お母さんがしんどくならない程度にどんどんやってあげて!」
家での様子とか色々話しただけで
「トイレ行くの怖がる?」
「二階とか行けないでしょ?」
「本とか好き?」
話聞いただけなのにすごく息子の特徴とらえまくっててさすがプロやな〜と。
「怖いもんは怖いんだよ。理屈じゃないんだよね〜怖いんだもん。」
怖くないよって説得しようとしたこともあったの。
色々話して。
でもそっか…そうだよね。
別の人間だし怖いって言ってんだからしょうがない。
ごめん、息子…。
色々反省したり勉強になりました。
でも息子の普段の話をすると、
「そうなんや〜いい子やね〜!可愛いな〜!」
「いい子やいい子や〜♡」
「上手に育てとるわぁ〜♡」
こんなに自分の子どもの事褒めてくれるのって身内くらいしかいないやん?
なんか嬉しくて。
泣いてまうわ!
もはやそれだけで悩みは95%解決してたような気がした。
てか悩みというか私も不安だったから誰かに「大丈夫」「いい子に育っとるよ」って言ってもらいたかっただけなのかもしれんな…と帰って思いました。
ひたすら話聞いてもらってめっちゃ手のひらで転がしてもらいました。
あの安心感が忘れられずたまにまた転がされたいなと恋しくなるほどです。
私のカウンセリングしてほしいわ。
でもほんとは自分で自分に「頑張っとるね〜♡すごいね〜♡」って言えたら一番いいですね。
言えない派ですけど。
でもいろんな人の話聞くとみんな我が子の為に悩んでめっちゃ頑張ってますよね。
すごいよ。
お疲れ様です。
私も頑張ります。
6月5日はまちすぽさんでマジフェス予定です。

ゆったりのんびりやってますのでストレスマッハの方は息抜きに遊びに来てくださいね♡
自分の為に遊んだりもたまにはしよう♡