・・・っ、モヤモヤする!
昨日の午前中にモヤった話。
こんばんは!
ポーセラーツサロンsunnyの伊藤です。
昨日は午前中、町内の新一年生を迎える会に行ってました。
午後からはお散歩マルシェに行かせてもらうから、
よし!午前中は私が頑張んなきゃ!
と、寝てる旦那さんは起こさずに1人で下の子も連れて参加して。
2時間近く私は付き添いでただ待ってるだけだったんですが、ゲームしたりビンゴしたり同級生と遊んだり近所の子とふざけ合って楽しそうにしてるの見て連れてきてよかったなぁ♡って思って。
お菓子やジュースももらって。
帰り道息子に
「楽しかったね♡来てよかったね♡」
と声かけたら
「でもなんにももらえんかったし…いややったし…」
ビンゴで当たらなかったから不機嫌だったみたいで、その後も私の帰り支度が遅いだの行きたいところがあっただのとにかく突っかかってきて。
両手に、もらった図書カードとお菓子の詰め合わせとジュースを抱えてるのに俯いてブツブツ文句言ってるの見たらなんか…すごい嫌で。
その両手に持ってるもの、君には見えないのかい?と。
言わせてもらえば私だって朝ゆっくりしてたかったし…!
だけど喜ぶと思ったから連れてきたのに…!
なんかモヤモヤして
「じゃあママも連れてこなきゃよかった。」
と言ってしまいました。
能面みたいな顔で帰ってきた私に旦那がどうしたの?と聞いてきたので、子どものいない部屋で
「ほんっと信じられん!どんだけ強欲や!感謝の気持ちってもんがないんか!もう嫌!」
と怒り爆発させ。
話を聞いた旦那がたぶん息子に諭したみたいで、息子が謝りに来ました。
「ママごめんね」
と。
でもまたそこでチクチク言ってしまって。
「悪い事ばっかり見るクセ良くないよ!
いい事が何も見えんくなっちゃうよ!」
その後、謝ってきたんやでいいよって言えばよかった…って罪悪感もでてきて、
なんだかなーーあぁーーーもぅ!!!って。
からのお散歩マルシェでして。
現実逃避して遊んで…そろそろ帰る時間になって…
あの、「私…まだ帰りたくない…♡」発言の経緯はこんな感じでした♡
ゆりのちゃんに付き合ってもらって午前中の話聞いてもらったら楽になって。

「まだ人生6年目やもんな〜そらそうやよな〜人生32年目のうちらでもこんなやでな〜w」
と笑い飛ばせるくらいになって。
上の子と2人で過ごす時間、ちょっと作らんといかんね〜と。
ちなみにゆりのちゃんはトランプで真剣になっていつも勝ってしまうらしい。負けてやらんとな〜〜と言いながら帰っていきましたw
近々デートしようと思います!!
わたし…息子の事がほんとにずっと心配で、前に子ども人格適応論という、勉強会に参加した事がありました。
理解したくて。
6つのタイプに分類するんですが、息子は【信念型】というタイプでした。
当時息子はまだ幼稚園でしたが、ずっと息子の何に対してもネガティブな発言することがすごく気になってて。
でもこの勉強会参加した時に、心理学の先生に
「信念型は何に対しても慎重で疑い深くてものすごく不安を抱えてしまうタイプ。息子君はネガティブなんじゃなくて色々な不安と向き合ってるんだよー。すごく怖がりなのに頑張って戦ってるんだよー。」
って言われてハッとした事があって。
そういう気質なんや。
不満を言っとるんじゃなくて不安に敏感でそうなっちゃうだけなんや。
そうか、そうか。
って思ってたのにすっかり忘れとったーーーー!!
もう一回思い出して向き合ってみようと思いました。
あと、
強欲や!感謝の気持ちがない!
って思った気持ち。
自分で自分に言ってる言葉なような気もする。
時々今あるものに感謝を忘れて、もっともっと…ってなる自分が自分ですごく嫌なんですよ、私。
だから息子のそういうところに異常に腹が立ったのかな〜〜。
似ているのか…。
結論………子育てムズッ!!!
……………しかし可愛い♡
こんばんは!
ポーセラーツサロンsunnyの伊藤です。
昨日は午前中、町内の新一年生を迎える会に行ってました。
午後からはお散歩マルシェに行かせてもらうから、
よし!午前中は私が頑張んなきゃ!
と、寝てる旦那さんは起こさずに1人で下の子も連れて参加して。
2時間近く私は付き添いでただ待ってるだけだったんですが、ゲームしたりビンゴしたり同級生と遊んだり近所の子とふざけ合って楽しそうにしてるの見て連れてきてよかったなぁ♡って思って。
お菓子やジュースももらって。
帰り道息子に
「楽しかったね♡来てよかったね♡」
と声かけたら
「でもなんにももらえんかったし…いややったし…」
ビンゴで当たらなかったから不機嫌だったみたいで、その後も私の帰り支度が遅いだの行きたいところがあっただのとにかく突っかかってきて。
両手に、もらった図書カードとお菓子の詰め合わせとジュースを抱えてるのに俯いてブツブツ文句言ってるの見たらなんか…すごい嫌で。
その両手に持ってるもの、君には見えないのかい?と。
言わせてもらえば私だって朝ゆっくりしてたかったし…!
だけど喜ぶと思ったから連れてきたのに…!
なんかモヤモヤして
「じゃあママも連れてこなきゃよかった。」
と言ってしまいました。
能面みたいな顔で帰ってきた私に旦那がどうしたの?と聞いてきたので、子どものいない部屋で
「ほんっと信じられん!どんだけ強欲や!感謝の気持ちってもんがないんか!もう嫌!」
と怒り爆発させ。
話を聞いた旦那がたぶん息子に諭したみたいで、息子が謝りに来ました。
「ママごめんね」
と。
でもまたそこでチクチク言ってしまって。
「悪い事ばっかり見るクセ良くないよ!
いい事が何も見えんくなっちゃうよ!」
その後、謝ってきたんやでいいよって言えばよかった…って罪悪感もでてきて、
なんだかなーーあぁーーーもぅ!!!って。
からのお散歩マルシェでして。
現実逃避して遊んで…そろそろ帰る時間になって…
あの、「私…まだ帰りたくない…♡」発言の経緯はこんな感じでした♡
ゆりのちゃんに付き合ってもらって午前中の話聞いてもらったら楽になって。

「まだ人生6年目やもんな〜そらそうやよな〜人生32年目のうちらでもこんなやでな〜w」
と笑い飛ばせるくらいになって。
上の子と2人で過ごす時間、ちょっと作らんといかんね〜と。
ちなみにゆりのちゃんはトランプで真剣になっていつも勝ってしまうらしい。負けてやらんとな〜〜と言いながら帰っていきましたw
近々デートしようと思います!!
わたし…息子の事がほんとにずっと心配で、前に子ども人格適応論という、勉強会に参加した事がありました。
理解したくて。
6つのタイプに分類するんですが、息子は【信念型】というタイプでした。
当時息子はまだ幼稚園でしたが、ずっと息子の何に対してもネガティブな発言することがすごく気になってて。
でもこの勉強会参加した時に、心理学の先生に
「信念型は何に対しても慎重で疑い深くてものすごく不安を抱えてしまうタイプ。息子君はネガティブなんじゃなくて色々な不安と向き合ってるんだよー。すごく怖がりなのに頑張って戦ってるんだよー。」
って言われてハッとした事があって。
そういう気質なんや。
不満を言っとるんじゃなくて不安に敏感でそうなっちゃうだけなんや。
そうか、そうか。
って思ってたのにすっかり忘れとったーーーー!!
もう一回思い出して向き合ってみようと思いました。
あと、
強欲や!感謝の気持ちがない!
って思った気持ち。
自分で自分に言ってる言葉なような気もする。
時々今あるものに感謝を忘れて、もっともっと…ってなる自分が自分ですごく嫌なんですよ、私。
だから息子のそういうところに異常に腹が立ったのかな〜〜。
似ているのか…。
結論………子育てムズッ!!!
……………しかし可愛い♡